その場で作って、その場で動いた。経営者が驚いた「即効性」とは

こんにちは、松山将三郎です。2025年10月28日、私が主催する「マンダラ経営者・AI学習者の交流の場」で、参加者の皆さんと一緒に素晴らしいものを作り上げました。

わずか1時間で、有給申請システムが完成し、その場で実際に動き出したのです。

しかも、使ったのはGoogleカレンダーだけ。特別なシステムも、高額なソフトウェアも、一切不要でした。


あなたの会社、こんな悩みありませんか?

今回参加された総務のはっちゃんから、こんなお悩みを伺いました:

  • 「紙のカレンダーに手書きで予定を書いて共有していた」
  • 「ホワイトボードを見に行かないと、誰が休みか分からない」
  • 「有給の残日数を計算するのが大変」
  • 「時間単位の有給を導入したいけど、管理が複雑になりそう」

もしかして、あなたの会社も同じような状況ではありませんか?


解決策は、すでにあなたの手の中にある

そこで、その場で一緒に作ったのが、このシステムです:

【仕組みはシンプル】

  1. 社員がGoogleカレンダーに「有給申請:松山テスト」と入力
  2. 5分以内に承認者にメールが自動送信
  3. 承認者は「承認する」「却下する」ボタンをクリックするだけ
  4. カレンダーに「承認済み」と自動表示
  5. 申請者にも結果が自動通知
  6. すべての履歴がスプレッドシートに自動蓄積

【驚きの機能】

  • 1時間単位の有給取得が可能(10時〜11時だけ、なども対応)
  • リアルタイムで誰がいつ休むか共有
  • 有給の消化時間を自動集計
  • 誰がまだ有給を取っていないかも一目瞭然

実際の参加者の声

「時間単位の管理がやりやすい!」(佐野先生・税理士)

「うちも半日単位しかやってなかったんですけど、これでやると時間単位の管理がやりやすいなと思って」

「どれだけ取れたか最終的に分かるのが良い」(やまちゃん)

「有給のバラバラで皆さん撮ると思うので、申請してどれだけ取れたかとか最終的に分かるのが良いなと感じました。計算するのが結構、自分でも計算できないしっていう感じになる人も多いので」

「最高だなって」(総務 はっちゃん)

「やっぱりこうやって休みが分かったり予定が分かったりとか、こうできたら最高だなっていうのを今日勉強させていただきました」


参加者の皆さんに喜んでいただけたこと

この交流会を続けてきて、参加者の皆さんからこんな声をいただいています:

その場で作れる、その場で動く

理論や説明だけではありません。私が実際にコードを書き、設定し、一緒に動かします。今回もはっちゃんは、会の終了時には自社で使える有給申請システムを手にして帰られました。

特別なITスキルは不要

「なんとなくわかりました」と仰った参加者の方にも、後日、動画とマニュアルをお渡しします。安心して復習できる環境を整えています。

コストは実質ゼロ

  • 既存のGoogleアカウントで実現
  • 特別なソフトウェア購入不要
  • 月額利用料なし

すぐに使える実例が手に入る

今回作成したスクリプトは、参加者の皆さんに共有します。自社に合わせてカスタマイズする方法もお教えします。

他社の事例から学べる

様々な業界の経営者が集まり、リアルな課題とその解決策を共有しています。今後取り組む予定のテーマ例:

  • 経理の自動化(税理士事務所)
  • 経費精算のフロー自動化(冷蔵倉庫業)
  • あらり確認の自動化(放送資材会社)

よろしければ、こんな方にご参加いただけると嬉しいです

✅ 「DXって言われても、何から始めればいいか分からない」 ✅ 「高額なシステム導入は避けたい」 ✅ 「社員の働きやすさを向上させたい」 ✅ 「時間単位の有給制度を導入したい」 ✅ 「AIや業務効率化に興味があるが、実践の場がない」 ✅ 「他社の経営者と情報交換したい」


皆さんのリクエストにお応えして続けていきます

今回、参加者の皆さんから「続けてほしい」というお声をいただきましたので、来週からも続けていきます。経営者の皆さまからのリクエストもお待ちしています。

これまで参加者の皆さんと一緒に取り組んだテーマ例:

  • マンダラチャートとの連携
  • 経理業務の自動化
  • 財務データの自動分析
  • レシート画像への自動ファイル名付け
  • 店舗アナウンスの自動作成

参加方法

【開催概要】

  • 開催日時:毎週火曜日 12:30〜
  • 参加費:初回ゲスト参加1回無料
  • 定員:少人数制(質問しやすい環境を大切にしています)
  • 準備物:特になし(Googleアカウントがあれば参加できます)

【こんな雰囲気でやっています】

「じゃあ、それもそれでわか、分かってますよ」 「やった!できました!」 「最後ガッツポーズ行きますよ。はい。やったぞ。3、2、1!」

和気あいあいとした雰囲気の中、一緒に真剣に業務改革に取り組んでいます。


最後に:「自分で作れる」という価値

今回の有給申請システムで、私が最もお伝えしたいのは、**「自分で作れるようになる」**という点です。

外注すれば数十万円かかるかもしれないシステムが、自社で作れる。 しかも、自社の業務に完全に合わせてカスタマイズできる。

これこそが、真の「業務効率化」であり、真の「DX」ではないでしょうか。

次はあなたの番です。

ぜひ一度、私が主催するこの交流の場を体験してみてください。 きっと、「こんなこともできるんだ」という新しい発見があるはずです。


お問い合わせ・参加申込

周りの経営者さんを連れてきていただければ嬉しいです。 仲間と一緒に、業務改革の第一歩を踏み出しませんか?

※動画アーカイブもご用意しています ※作成したスクリプトもお渡しします


追伸: 「Google カレンダーだけで、ここまでできるなんて思わなかった」

これが、一緒にシステムを作った経営者の皆さまの率直な感想です。 あなたも、この驚きを体験してみませんか?

Follow me!